ブログ
Blog
Blog
こんにちは。兵庫県宝塚市にある歯医者「はら歯科クリニック」です。
小児矯正は、子供の成長期に歯並びや噛み合わせの問題を解決するために行われます。その中でも急速拡大装置は、顎の幅を広げるための効果的な治療法の一つです。
小児は顎の骨が未発達で成長途上にあるため、急速拡大装置で広げることで歯を並べるスペースを確保できるのです。
今回は、成長途上の小児に使用する急速拡大装置について詳しく解説していきます。
急速拡大装置とは、上顎の顎の骨を広げるための固定式の装置です。永久歯列がきれいに並ぶためのスペースを作ることを目的に使用し、小児矯正においては一期治療で行われます。
上顎の中央部付近に拡大ネジ(スクリュー)が取り付けられており、ネジを回すことで装置が広がります。装置を広げて、徐々に顎の骨を広げていきます。
上顎の骨は左右2枚で構成されていますが、成長途上の子どもの場合はまだ完全にくっついていません。この2枚の骨が離れる方向に力をかけて、顎の骨を拡大します。骨が離開した後は、徐々に新しい骨ができて安定してくるので心配いりません。
急速拡大装置を使用するメリットは、次の通りです。
一番のメリットは、急速拡大装置で治療することで歯列や骨格のバランスが整うことです。歯並びの乱れの多くは、歯の大きさと顎の大きさのアンバランスによって生じます。
顎の成長時期にある子どもに急速拡大装置を使用することで、スムーズに顎の骨の成長を促せます。歯列と骨格のバランスを整えられれば、自然と正しい位置に歯が生え揃う可能性が高まるでしょう。
1期治療の中でも、急速拡大装置は短期間で効果が得られる治療法とされています。子どもの骨は柔らかいため、短期間で効果が現れやすく治療期間が長くならないことが多いです。
急速拡大装置で永久歯が生え揃うためのスペースを確保できていると、永久歯列の矯正を行う場合に抜歯のリスクを回避できる可能性が高くなります。永久歯列の歯並びの乱れを改善するためのスペースが足りない場合は、抜歯や歯の側面を削るIPRで対応するのが一般的です。
急速拡大装置で顎の骨を拡大していれば、スペース不足による歯並びの乱れを防げます。大きく歯並びが乱れることが少なくなるので、抜歯は不要になるケースが多いでしょう。
スペースの拡大がスムーズに進み、歯の大きさと顎の大きさのアンバランスが解消されれば、永久歯列の矯正の必要がなくなる場合があります。上述した通り、大きく歯並びが乱れることが少なくなるため、矯正治療をしなくてもいいと感じる方も少なくありません。
口呼吸は悪習癖の一つで、続けていると歯並びに悪い影響を及ぼします。鼻腔が小さい子どもは、無意識に口呼吸をしていることが多いです。上顎を拡大すると鼻腔が広がって鼻呼吸がしやすくなるため、口呼吸が改善されるかもしれません。
急速拡大装置はメリットの多い治療方法ですが、デメリットもあります。
急速拡大装置は、金属製のバンドとワイヤーでできています。装置は固定式なので、最初は違和感や不快感を覚える子どもが多いです。
装着してしばらくは違和感や不快感があっても、1週間ほどで徐々に慣れてきます。
急速拡大装置は、強い力をかけて上顎の幅を広げる装置です。口周り全体や、鼻の奥に痛みを感じる場合もあるでしょう。痛みを感じやすいのは、装置の装着直後やネジを回した直後です。
上顎に装置がついているため、舌が触れて発音しづらいと感じることがあります。子どもは順応性が高いので、1週間ほどで慣れることが多いです。
上顎に装置を固定するため、舌の動きが制限され飲み込みにくさを感じることもあります。発音などと同様に、1週間ほどで次第に慣れてきます。
固定式の装置のため、装置の周りに汚れが溜まりやすくなります。食べかすが挟まったり磨き残しが生じたりする可能性があるため、丁寧に歯磨きする必要があるでしょう。
お子さまだけの力で清掃できない場合は、保護者の方が仕上げ磨きをしてあげる必要があります。
急速拡大装置は、臼歯に金属の輪をつけて上顎にプレートやネジを装着します。歯の表面に装置を装着するワイヤー矯正と比較すると目立ちにくいですが、装置が見えることもあるでしょう。
急速拡大装置は歯を並べる土台を作る一期治療として有効な方法ですが、利用するにあたってはいくつかの注意点があります。注意点を知った上で、治療を進めるようにしましょう。
急速拡大装置は上顎のみに使用できる装置で、下顎は拡大できません。上顎だけが狭い場合は対応できますが、上顎も下顎も狭い場合には別の治療も検討する必要があるでしょう。
急速拡大装置を使用すれば上顎の幅が拡大されて永久歯が並ぶスペースを作ることはできますが、歯を移動させるわけではないので歯の向きや噛み合わせは整えられません。永久歯の歯並びや噛み合わせを整えるためには、2期治療が必要になることがあります。
急速拡大装置の上顎の中央にはネジがあります。ネジ回し用の穴に専用の針金を入れて、決められた通りにネジを回します。回す頻度や回数は患者様によって異なりますが、決められた通りに回さなければ治療が効果的に進みません。
対象年齢を考慮すると、保護者の方が管理する必要があるでしょう。
ネジを回し忘れた場合や、頻度や回数を間違えた場合には、必ず歯科医師に相談してください。自己判断で行うと正しく治療が進まなくなる恐れがあります。
急速拡大装置は固定式のため、装置の周りに汚れが溜まりやすくなります。虫歯を予防するためにも、丁寧に歯磨きしなければなりません。
子どもだけでは十分に磨けないことも多いので、必ず仕上げ磨きをしてあげましょう。
急速拡大装置は、適応年齢が限られています。骨が成長途上にある子どもが対象なので、具体的には6歳頃から永久歯が生え揃う12歳頃まででしょう。
ただし、歯の生えかわりや骨の成長速度には個人差があります。歯科医師が治療可能か見極めるので、一度相談してみると良いでしょう。
急速拡大装置の矯正期間は、個人差がありますが3ヶ月〜6ヶ月が目安です。また、顎の骨を広げた後も、一定期間は装置を装着し続けて保定する必要があります。顎の骨が広がってから装置をすぐに取り外すと、広げた骨が元に戻るためです。
急速拡大装置は自費治療になります。費用の相場は、3万円〜5万円程度です。自費治療の料金は歯科医院ごとに設定できるため、歯科医院によって異なります。
また、装置自体の費用以外に、装着期間中の定期通院に1回あたり3,000円〜5,000円程度かかる場合があります。定期通院の処置料も装置の金額に含む歯科医院もあるので、治療開始前に確認しておきましょう。
当院では、症例にもよりますが、基本的に35万円(+税)で1期治療を行っています。また、定期通院で調整指導料として4,000円(+税)の費用が必要になります。
小児矯正の一期治療では、永久歯が並ぶスペースを確保する目的で急速拡大装置が使われることがあります。急速拡大装置は、上顎の顎の骨を広げて永久歯が綺麗に並ぶためのスペースを作る治療法です。
骨が成長途上にある子どもを対象としており、具体的には6歳〜12歳頃が該当します。
上顎の拡大のみを行うため、下顎は拡大できません。適応症例の子どもに適切な時期に利用することで、効果が発揮されます。6歳頃までに定期的に歯科医院で検診を受ける習慣を身につけておけば、矯正治療を始めやすいでしょう。
急速拡大装置を検討されている方は、兵庫県宝塚市にある歯医者「はら歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。