はら歯科クリニック

駅近、駐車場完備
WEB予約
MENU

WEBご予約

ブログ

Blog

小児矯正は何歳から?治療内容や子どものうちに矯正するメリットを解説

Pocket

こんにちは。兵庫県宝塚市にある歯医者「はら歯科クリニック」です。

歯並びが悪い子供

「子どもの矯正治療は何歳からはじめられるの?」「小児矯正を考えているけど、治療内容や費用が気になる」とお悩みの保護者の方は多いのではないでしょうか。「矯正は永久歯が生えそろってからで良いのでは?」と、お考えの方もいると思います。

そ本記事では、小児矯正をはじめる時期や治療内容、子どものうちに小児矯正を受けるメリットについて解説します。お子さまの歯並びを整えたいと考えている保護者の方は、ぜひ参考にしてください。

小児矯正は何歳から何歳まで?

小学生たち

何歳から何歳までという明確な基準はありませんが、一般的には6歳ごろから小児矯正をはじめると良いといわれています。身体年齢だけで治療するかどうかを決めることは基本的になく、口内や歯並びの状態、生え変わりの進行度、お子様の心身の発達を考慮しながら検討します。

小児矯正には、子どもの永久歯が生えそろうまでに行う1期治療と、永久歯が生えそろう12歳ごろから行う2期治療の2つがあります。

1期治療の内容

小児矯正をする子供

1期治療の目的は、子どもの顎の骨格を整え、永久歯がキレイに生えそろうための基盤を整えることです。1期治療では、顎の骨格を整えると同時に、歯並びに悪影響を与える癖の改善も目指します。

具体的には、口呼吸や指しゃぶり、爪をかむなど、歯並びを悪化させる癖を改善します。これらの癖は口周りの筋肉に影響を及ぼし、結果的に歯並びを悪化させる可能性があるのです。

1期治療では、あごの成長を促す急速拡大装置や、マウスピース型矯正装置など、さまざまな装置を使って治療を行います。MFT(口腔筋機能療法)と呼ばれる、口周りの筋肉のバランスを整える治療も同時に進めることも多いです。

以下、1期治療で主に使用される装置と治療内容をご紹介します。

床矯正

歯列を少しずつ広げて、歯が綺麗に並ぶためのスペースを確保する治療です。取り外し可能な装置なので、食事や歯磨きなどは普段どおりに行えます。

ただし、床矯正では顎の骨自体を広げることができません。歯の傾斜で歯列を広げるため、当院では採用しておりません。

急速拡大装置

上顎の骨を広げる装置です。取り外しはできませんが、その分治療効果が高く、永久歯がきれいに生え揃うスペースを確保できる可能性が高いです。

歯列だけではなく骨を広げることが可能なので、当院でも採用しています。

マイオブレース

口周りの筋肉のバランスを整えることで、歯並びを改善する治療法です。歯を移動させるわけではありませんが、口呼吸を鼻呼吸に改善する、正しい嚥下や発音の仕方を学ぶなど、良い影響を期待できます。

歯並びは口周りの筋肉のバランスの影響を受けるので、適切に筋肉を発達させることで、歯並びの悪化を防止・改善します。

フェイシャルマスク

反対咬合(受け口)の改善に使用する装置です。上顎の成長を促しながら下顎の成長を抑制することで、バランスを整えます。

当院では急速拡大装置と併用しており、7〜11歳ころのお子さまを対象に実施しています。

2期治療の内容

マウスピース矯正をする子供

2期治療は、大人の矯正治療と同じく、歯並びを整え噛み合わせを改善することが目的です。永久歯が生えそろう12歳以降に受けるのが一般的です。

1期治療を受けていなくても2期治療だけを受けることも可能です。何歳までという制限はないため、お子さまの年齢が12歳以降の場合でも、問題なく矯正をはじめられます。

2期治療の主な治療法は、以下のとおりです。

ワイヤー矯正

ブラケットという装置を歯に装着して、そこにワイヤーを固定して力を加えて歯並びを矯正します。マウスピース矯正と比較すると強い力をかけられるので、幅広い症例に対応可能です。

ただし、一般的には金属製のブラケットやワイヤーを使用するので目立ちます。近年では、透明なブラケットやホワイトワイヤーなど、目立ちにくいものも登場しています。

マウスピース矯正

透明なマウスピースを装着して歯を移動させる矯正方法です。1日20時間以上装着し、1〜2週間ごとにマウスピースを交換して歯並びを整えます。

子どものうちに歯並びを矯正するメリット

子どものうちに歯並びを矯正するメリットイメージ

子どものうちに小児矯正を受けると、さまざまなメリットを得られます。詳しく確認しましょう。

痛みが少ない

小児矯正は、大人の矯正と比べて痛みが少ないといわれています。あごや関節がやわらかく、成長を利用して矯正を進められるので大きな力を加える必要がないためです。

ただし、子どもによって痛みの感じ方には個人差があります。装置の種類によっては痛みを感じるものもあるでしょう。

骨格と歯並びが整う

小児矯正では、単に歯並びを整えるだけでなく、骨格も一緒に整えることが可能です。口周りの筋肉のバランスも整えられるので、顔の形や表情が美しくなるでしょう。

成人矯正は外科手術が必要になる場合もありますが、子どものうちに矯正治療を行うと、外科手術や抜歯を伴う矯正治療は必要なくなるケースが多いです。

むし歯や歯周病予防が身に付く

小児矯正によって歯並びが改善されると、歯みがきがしやすくなり、結果的にむし歯や歯周病を予防することができます。また、歯科医院に通院することになるので、ブラッシング方法を学ぶこともできます。

正しい口内ケアの方法を子どものうちに身につけておけば、大人になってからも健康な歯を維持するのに役立ちます。

思春期に歯並びで悩むことを防げる

思春期に入る前に矯正が完了すれば、子どもの歯並びに対するコンプレックスを防げるかもしれません。歯並びを矯正して見た目が改善されることで、自信がついて子どもの心身に良い影響を与える可能性もあるでしょう。

小児矯正は、見た目を改善するだけでなく、子どもの心の成長・健康にも影響する重要な治療です。

子どものうちに歯並びを矯正するデメリット

子どものうちに歯並びを矯正するデメリットイメージ

小児矯正は子どもにとって大きなメリットがありますが、一方でデメリットもあります。

保険適用外のため費用が高い

矯正治療は基本的に自費診療であり、保険が適用されないので費用が高額になります。1期治療の費用相場は約5〜50万円で、2期治療の費用相場は約30〜100万円です。

歯の状態や使用する装置の種類によっても費用は変動するので、治療前に歯科医師に相談するといいでしょう。

矯正期間が長引く可能性がある

子どもの歯が永久歯に生え変わる過程をチェックする必要があるため、一定の時間が必要です。特に、下あごの骨は15歳前後まで成長するため、受け口の傾向がある子どもは長い期間経過観察しなければならないでしょう。

また、取り外し可能な装置を選択した場合、子どもが矯正装置を紛失・破損したことで治療期間が延びるケースもあります。

治療中はむし歯になるリスクが高まる

矯正中は装置をつけながら生活する必要があるため、歯と装置のすき間に食べ物が詰まりやすくなり、むし歯になるリスクが高まります。歯みがきがしにくくなる場合もあるので、歯科医師の指示のもと、正しいブラッシング方法を身につけましょう。

子どもにストレスを与える

矯正装置がついていると、舌の動きが制限されて話しにくくなることがあります。矯正中の見た目でからかわれることもあるので、ストレスが溜まりやすいといえるでしょう。

子どもが矯正装置を嫌がる場合は、必要に応じて心のケアをしてあげることが重要です。

小児矯正の費用

小児矯正の費用イメージ

小児矯正を検討するうえで、心配になるのが費用でしょう。保険が適用されないため、費用が高額になることが多いです。

1期治療の費用相場は、以下のとおりです。また、下記費用とは別で指導・調整料がかかります。

  • 床矯正:約5〜10万円
  • マイオブレース:約10〜50万円
  • MFT:約15万円
  • 顎顔面矯正(急速拡大装置・フェイシャルマスク):約35万円

当院では、顎顔面矯正として急速拡大装置・フェイシャルマスクを必要に応じて使用しております。まとめて提供しているため、別途費用はいただいておりません。

また、マイオブレースの相場は上記ですが、当院ではMFTで必要に応じて使用しているため別途費用をいただくことはありません。

2期治療の費用相場は、以下のとおりです。

  • ワイヤー矯正:約30〜100万円
  • マウスピース矯正:約30〜100万円

小児矯正をはじめる前は必ずカウンセリングを行いますので、矯正治療の内容や費用などを歯科医師と相談しましょう。納得をしたうえで治療を受けることが重要です。

まとめ

小学生の男の子

本記事では、小児矯正の治療内容やメリット・デメリット、加えて費用相場について解説しました。

小児矯正を適切なタイミングで行うことで、思春期になって歯並びで悩むことは少なくなり、子どもが自分に自信をもつきっかけにもなります。子どもの歯並びが気になったら、将来のことも見据えてまずは歯科医院を受診しましょう。

小児矯正を検討されている方は、兵庫県宝塚市にある歯医者「はら歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ