はら歯科クリニック

駅近、駐車場完備
WEB予約
MENU

WEBご予約

ブログ

Blog

小児期に始める!マウスピース矯正のメリットとプロセス

Pocket

こんにちは。兵庫県宝塚市にある歯医者「はら歯科クリニック」です。

マウスピースを手に持っている男の子

お子さまの歯が生え替わりの時期になると、歯並びについて心配になる保護者の方も少なくありません。なかには「こどものうちに矯正を始めたほうがよいのか」「こどものマウスピース矯正はどうなのか」などを考えることもあるでしょう。小児期に矯正を始めることで、成長にあわせたアプローチができます。

今回は、小児期のマウスピース矯正について、方法やメリット・デメリットを解説します。お子さまのマウスピース矯正をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

小児矯正と成人矯正の違いとは

クエスチョンマーク

小児矯正と成人矯正は、目的も方法も異なります。歯並びが気になる場合、お子さまの成長に伴い、マウスピース矯正するかについて考えなければなりません。

矯正の違いについて以下のことを理解しておくと、どの時期に矯正するかを決定する参考となるでしょう。

目的の違い

小児矯正と成人矯正の目的の違いは、以下のとおりです。

<小児矯正と成人矯正の目的の違い>

矯正の種類 矯正の目的
成人矯正 ・生えてきた永久歯にアプローチをかけて歯並びと噛み合わせを治療する
小児矯正 ・顎をはじめ口腔内の成長が正しくできるようにアプローチをかけ、正しい噛み合わせや歯並びへと導く

 

成人矯正は、すでに生えてきている永久歯に対してアプローチし、審美性や機能性を整えることが目的です。

一方、小児矯正は、こどもの口腔内の成長の促進を目的とし、健康的な口腔内へと導きます。目的が同じだと思っていると、あとで「こんなはずじゃなかった」と後悔することになりかねないためご注意ください。

使用する装置の違い

小児矯正と成人矯正で使用する装置は、以下のとおりです。

<小児矯正と成人矯正で使用する装置>

矯正の種類 矯正の特徴
成人矯正 ・マウスピースやワイヤー矯正を行う
小児矯正 ・専用の装置でマウスピース矯正を行う

・歯並びを矯正する場合は、永久歯が生え変わった段階でスタートする

 

小児矯正を行う時期は生え替わりの時期(混合歯列期)で、永久歯と乳歯が入れ混じって生えています。大人と同じ装置で矯正を行うと、歯並びが乱れるリスクや、顎の成長に影響を与えるリスクがあるのです。

一方、小児矯正で使用するマウスピースは、顎の成長を促進し、お口の悪い癖をなおします。こどもはまだ骨格が完成していないため、成長期にアプローチして、正しく顎の成長をサポートします。なお、小児矯正で使用するマウスピースは、こどもでも安心して使用できる装置です。

小児矯正で使用するマウスピースの種類

小児矯正で使用するマウスピースは、いくつか種類があり、それぞれ口腔内の症状によってどの装置を使用するか決定します。

小児矯正で使用するマウスピースの種類は、以下のとおりです。

<小児矯正で使用するマウスピースの種類>

マウスピースの種類 特徴
マイオブレース ・歯並びの改善や顎の成長、口腔内の癖の改善を目的としたマウスピースである

・正しい舌の位置、飲み込み方、筋肉強化ためのトレーニングを行う

・間違った癖を改善するのに役立つ

・起床時の1〜2時間と就寝中に装着する

ムーシールド ・受け口の症例に対して使用するマウスピースである

・3歳から使用できる

・効果が早く、3か月から1年で改善することも少なくない

インビザライン・ファースト ・成人矯正でも人気のインビザラインがだしているこども用のマウスピースである

・歯型をとり、専用のマウスピースを作製する

・成長過程にある顎を広げ、永久歯がきれいに並ぶスペースを確保する

・1日20~22時間以上装着する必要がある

 

小児矯正は、それぞれの特徴や治療の目的が異なります。歯科医師と相談し、お子さまに適したマウスピースを選ぶことが大切です。

小児のマウスピース矯正のメリット

メリットをあらわす積み木

小児矯正は、成人矯正に比べて、治療費が安価であることも珍しくありません。そのほか、小児のマウスピース矯正のメリットは、以下のとおりです。

こどもの成長に合わせて使用できる

こどもの成長に合わせて使用できることは、大きなメリットです。多くの場合で歯列不正となる原因は、以下のとおりです。

  • 顎の成長が不十分
  • 舌を出す、口呼吸をするといった悪い癖
  • 遺伝的な理由

 

小児用のマウスピースは、顎の骨を広げるように誘導します。口腔内や口唇、舌の筋肉を鍛えるため、1日10分のトレーニングを実施するケースも少なくありません。こどもの成長にあわせてマウスピースを使用し訓練するため、お子さまに対する負担が少なくて済むのです。

2期治療の負担が減る

小児期にマウスピース矯正をしていると、2期治療の負担が減ります。

しかし、小児期のマウスピース矯正は、完璧な歯並びを保証するものではありません。永久歯が生えそろったあとで、歯並びを整えるために2期治療をする可能性もあります。

2期治療が必要なケースでも、動かす範囲が少なく済み、負担をおさえられるでしょう。いきなり成人矯正するのと比べて、痛みがなく、高額な費用を支払う必要がない場合が多いです。

虫歯や歯周病のリスクが減る

マウスピース矯正をすることで虫歯や歯周病のリスクが減ります。マウスピース矯正のために、定期的に歯科医院に通う必要があるからです。

歯科医院では、歯並びや顎の成長のチェックとともに、虫歯や歯周病のチェックやブラッシング指導を行っています。もともと混合歯列期は虫歯になりやすい時期です。マウスピースを装着することで、虫歯のリスクは高くなるでしょう。

しかし、正しいブラッシング方法を教わり、毎回虫歯や歯周病をチェックすることで、きれいな口腔内をキープできます。また、口腔ケアに対するお子さまと保護者の方のモチベーションもあがります。上手に歯磨きができるようになると、虫歯や歯周病になるリスクも減るでしょう。

寝る時間に装着し装着時間が短い

小児期のマウスピース矯正は、マウスピースの装着時間が短いことも大きなメリットです。成人のマウスピース矯正の場合、1日のうち20時間以上マウスピースを装着しなければなりません。

一方、小児期のマウスピース矯正は、寝る1〜2時間前と就寝中に装着するだけです。学校や放課後の活動に影響しません。

ただし、インビザライン・ファーストは、1日20~22時間以上マウスピースの装着が必要です。

小児のマウスピース矯正のデメリット

デメリットをあらわす積み木

小児のマウスピース矯正には、メリットだけでなくデメリットもあります。デメリットも考慮したうえで、お子さまにとって最善の方法を決定することが大切です。小児のマウスピース矯正のデメリットは、以下のとおりです。

親子で一緒に取り組む必要がある

小児期の矯正は、お子さまと一緒に取り組む必要があるため、保護者の方の協力は欠かせません。例えば、以下のことを確認する必要があります。

  • 1日10分のトレーニングがちゃんとできているか
  • マウスピースをきちんとつけているか

 

マウスピース矯正は、マウスピースを一定時間装着し、トレーニングを欠かさずに続けなければ効果が出ません。

お子さまだけで毎日続けるのは難しいでしょう。そのため、お子さまがマウスピースを毎日つけているか、トレーニングがちゃんとできているか、保護者の方がしっかりフォローしなければなりません。

マウスピース矯正だけでは歯並びがきれいにならないこともある

小児時期の矯正は、顎の成長を促し、悪い癖をなおすことで、正しい歯並びへと誘導します。

しかし、ある程度誘導に成功した場合でも、理想どおりの歯並びにならないことも珍しくありません。歯列不正が遺伝的なものである場合は、特にその傾向にあります。その場合、永久歯が生えそろった段階で2期治療をしなければなりません。

悪い癖があると改善しない

マウスピース矯正が成功するためには、悪い癖をやめる必要があります。歯列不正の原因となる癖の例は、以下のとおりです。

  • 舌で前歯を押す癖
  • 口呼吸
  • 爪噛み
  • 指しゃぶり

 

それぞれ1回の行動にかかる力はほんのわずかですが、継続的に力が加わることで歯が少しずつ動きます。マウスピース矯正できれいな歯並びに誘導したくても、癖が邪魔をしてきれいに並ばないことも珍しくありません。マウスピース矯正するのであれば、癖を改善する努力が必要です。

 

小児のマウスピース矯正の適応年齢

マウスピースとケース

小児のマウスピース矯正の適応年齢は、使用するマウスピースの種類によって異なりますが、一般的に6~12歳の間(小学生の時期)です。乳歯が抜け、永久歯が生えてくる混合歯列期に矯正を行うケースが少なくありません。

しかし、なかには、ムーシールドのように3歳から使用することもあります。マウスピースの種類と適応年齢は、以下のとおりです。

<マウスピースの種類と適応年齢>

マウスピースの種類 適応年齢
マイオブレース 5〜15歳(効果があるのは小学1〜5年生ごろ)
ムーシールド 3歳から使用できる
インビザライン・ファースト 6〜10歳

 

多くの場合、小学生の成長期にマウスピース矯正することで、効果がでます。

 

小児のマウスピース矯正のプロセス

矯正手順をあらわすイメージ

小児のマウスピース矯正のプロセスは、大きく分けて以下の2つです。

  • 混合歯列期に行う1期治療(小学生の時期)
  • 永久歯が生えそろって行う2期治療(中学生の時期)

 

1期治療は、専用のマウスピースで顎や口の筋肉の成長を促します。2期治療は、成人矯正と同様の矯正です。ワイヤー矯正やマウスピース矯正で歯を動かします。

1期治療がスムーズに行くと、2期治療の必要がないケースもあるでしょう。

 

小児のマウスピース矯正の期間

砂時計で時間経過をあらわしている

小児のマウスピース矯正の期間は、1期治療で約1〜4年、2期治療で約1〜3年かかります。矯正期間は、お子さまの口腔内の状況によって異なります。経過の観察や治療の継続によって長くなる場合もあるでしょう。

しかし、早期に治療することで症状が早く改善します。歯並びが気になったら、すぐに歯科医院で相談することが大切です。

小児のマウスピース矯正の費用

矯正にかかる費用をあらわすイメージ

小児のマウスピース矯正費用の目安は、1期治療で約10〜50万円、2期治療で約20〜100万円かかります。治療にかかる費用は、口腔内の状況や使用する装置によって異なります。マウスピースの種類による費用の目安は、以下のとおりです。

<マウスピースの種類による費用の目安>

マウスピースの種類 費用の目安
マイオブレース 50万円前後
ムーシールド 5〜10万円
インビザライン・ファースト 70万円前後

 

マウスピースの装着期間によって費用が変わるため、費用に幅があります。また、マウスピース矯正以外にも、精密検査料や調整料がかかる場合があります。

治療を始める前に、具体的な費用について歯科医院に確認しておくことが大切です。

まとめ

ポイントをまとめる男の子

小児期のマウスピース矯正は、お子さまの発育にあわせて顎や口の筋肉の成長を促します。自然なかたちで治療を進められるため、大人になってから矯正するのに比べると大きな負担がかかりません。

しかし、お子さまがマウスピースを装着し、トレーニングを続けるためには、保護者の方の協力が必要です。親子で一緒に取り組むことにより、口腔内の健康的な成長へとつながるでしょう。

お子さまのマウスピース矯正を検討されている方は、兵庫県宝塚市にある歯医者「はら歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ