ブログ
Blog
Blog
こんにちは。兵庫県宝塚市にある歯医者「はら歯科クリニック」です。
こどもの歯並びに不安を抱える保護者の方も多いでしょう。特に矯正経験のある保護者の方は不安に感じるかもしれません。矯正治療には、小児矯正とよばれるこどもの頃から始める矯正治療法があります。
今回は、小児矯正の概要やかかる費用、メリットやデメリットなどを詳しく解説します。
小児矯正は、主に永久歯が生え始める6歳から永久歯が生え揃う12歳頃までに行う矯正治療のことです。第1期治療ともよばれます。
6〜12歳は乳歯から永久歯に生え変わる時期で、顎の骨が成長する時期でもあります。こどもの成長発育を利用して上下の顎のバランスを整えることで、永久歯が並ぶための土台を作ることが、小児矯正の目的です。
小児矯正だけで歯並びが整うわけではなく、永久歯が生え揃ってから本格的な矯正治療をすることを前提としています。
小児矯正は主に6歳から行う矯正治療と上述しましたが、成長スピードは人それぞれ異なるので、年齢だけで開始時期を決めることはありません。前から6番目の第一大臼歯が萌出していることや、上下顎の前歯の生え変わりが始まっていることなどが目安の一つです。
指しゃぶりや舌を突き出す癖がある場合は、癖をやめなければ治療を開始できないケースもあります。
また、小児矯正はお子さまの協力が必要不可欠です。適した時期だからといって、無理に矯正治療を始めるのは好ましくありません。お子さまに矯正治療について理解してもらいましょう。
どんな治療にもメリットとデメリットがあるように、小児矯正にもメリット・デメリットがあります。双方を理解して、治療をするかどうかを選択してください。
小児矯正のメリットは、以下のとおりです。
永久歯の矯正治療では、ガタガタした歯並びなどで歯がきれいに並ぶスペースが足りない場合は抜歯を行うことが多いです。小児矯正で永久歯が並ぶための土台を作ることができれば、抜歯の可能性が減るでしょう。
顎の骨が成長する時期に噛み合わせが悪いと、顔の骨格が歪んだ状態で成長します。小児矯正によって、正しい顎の発育を促すことができるでしょう。顎のバランスがよいと、顔のバランスも整います。将来的なコンプレックスの解消にもつながるでしょう。
小児矯正では、永久歯が並ぶスペース作りと並行して、乳歯が抜けるタイミングもコントロール可能です。永久歯がずれて生えるリスクを減らすことができるでしょう。
永久歯が悪い方向に生えるリスクを減らすことができれば、そのあとに行う矯正治療がスムーズに進む可能性が高いです。
小児矯正によって永久歯が生えるスペースを十分に確保できれば、永久歯の矯正治療がスムーズに進みます。永久歯の矯正治療が必要なくなることもあるでしょう。
永久歯の矯正治療の期間の短縮や費用を抑えることにつながります。
小児矯正のデメリットは、以下のとおりです。
発育・成長のスピードは一人ひとり違います。小児矯正は顎の成長を利用した治療なので、顎の成長が終わる中学生から高校生頃まで経過を観察する必要があります。
継続して経過観察が必要なケースでは、矯正治療の期間が長くなるでしょう。
小児矯正の第一の目的は、永久歯がきれいに並ぶための土台を作ることです。乳歯から永久歯への生え変わりや、顎の成長に合わせて歯列を広げるため、一時的に歯並びや噛み合わせが悪くなることがあります。
小児矯正も永久歯の矯正治療と同じように、歯に力を加えます。特に、装置を調整した直後は痛みを感じることが多いです。
しかし、顎の成長に合わせて歯列を広げるため、永久歯の矯正治療よりも痛みが少ないといわれています。こどものほうが大人よりも慣れるのが早いため、多少の痛みがあってもすぐに慣れることが多いようです。
こどもの成長を完全に把握することはできません。そのため、成長や発育の状況によっては計画どおりに治療が進まないことがあります。顎の成長が想像よりも早く止まった場合など、成人後に外科矯正が必要になる場合もあるでしょう。
また、取り外しができる装置や自宅で調整が必要な装置を使っている場合は、歯科医師の指示に従う必要があります。指示どおりに管理ができていないと、治療がうまく進みません。
小児矯正は自費治療なので、費用は歯科医院によって異なります。
一般的な相場は、200,000〜400,000円程度です。小児矯正にかかる費用とは別に、毎回の診察で5,000〜10,000円程度の診察代がかかることが多いです。
費用だけでなく、支払い方法なども歯科医院によって異なるので、治療開始前に確認しましょう。
永久歯に生え変わってから本格的な矯正治療を行う場合の費用の相場は、700,000〜1,000,000円程度です。
小児矯正(第1期治療)から同じ歯科医院で治療を行う場合、永久歯の矯正(第2期治療)の費用が安くなるプランを提供している歯科医院も多いです。提供しているプランは歯科医院によって異なるため、確認するとよいでしょう。
小児矯正でうまく顎を広げられた場合、永久歯の矯正がほとんど必要なくなるケースもあります。
小児矯正は保険が適用されるのか、医療費控除の対象になるのか、気になる保護者の方は多いでしょう。保険適用・医療費控除について解説します。
小児矯正は保険が適用されません。病気に対しての最低限の治療に相当するものが保険適用の対象となるためです。小児矯正は病気の治療ではないため、基本的に自費治療となります。
しかし、先天的な問題があって歯並びが乱れている場合は、保険が適用されます。具体的には、先天的な顎変形症や発育不全、口唇口蓋裂、多数歯に及ぶ欠損などです。このような場合には、小さい頃から歯に問題があることが判明するので、6歳になる前から治療を開始することが多いでしょう。
医療費控除とは、1年間に支払った医療費が基準額を超える場合、申告することで税金が安くなる制度です。利用することによって結果的に費用を抑えることができます。
矯正治療は医療費控除の対象になる場合とならない場合がありますが、小児矯正の場合は、対象になることが多いです。大人の審美目的の矯正治療は、病気ではないので医療費控除の対象になりませんが、小児矯正の場合は噛み合わせの治療と捉えることができるので、対象になることがあります。少しでも費用を抑えるために、利用を検討するとよいでしょう。
矯正治療費のほか、受診時の診察費用、通院にかかった公共交通機関の交通費なども申告の対象になります。
小児矯正は、永久歯の歯並びをよくするための土台を作る矯正治療です。適切な時期に治療を開始することで、顎の成長を利用してスムーズに歯列を広げ、永久歯のスペースを作ることができます。
適切な時期に始めるには、定期的に歯科医師に相談することが重要です。お子さまの歯並びに不安のある方は、早めに相談しましょう。
小児矯正を検討されている方は、兵庫県宝塚市にある歯医者「はら歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。